2019.06.14
悪魔のおにぎり

土曜日や、夏休みなどの長期休暇では、昼食に、お弁当、パン、カップラーメン等好きな食べ物をご持参いただいています。昼食時の話題は「うちのお母さんの料理はすごくおいしい」や「今日は自分で作った」というお話はもちろん、コンビニ弁当やカップラーメンの新作の話はすぐに話題に上がります。この半年では、ローソンの「悪魔のおにぎり」がよく話題に上がりました。ちなみに、『悪魔のおにぎり』は、「おいしすぎてついつい食べ過ぎてしまう」「やみつきになる」ということから名付けられたそうです。
あまりにもパンチの効いたネーミングにご利用者様はすぐに興味を持たれ、毎回必ず誰かが持参し話題になっていました。

『悪魔のおにぎり』の話題があまりに盛り上がったので、クッキングでも作ってみようということになりました。クッキング当日まで、ご利用者様同士でも「売ってるものが、作れるんかな?」「うれしい、楽しみや」と話される姿をよく見かけました。
待ちに待って迎えた当日、『量る→混ぜる→にぎる』の3工程だけが書かれた指示書を見て、工程の少なさにびっくりされるご利用者様が多かったのですが、おにぎりと言うなじみのある食べ物という事もあり、指示書を見ながら自分の力だけで作ることができていました。
完成すると、「ローソンのほうがおいしいか?自分が作ったほうがおいしいか?」という話題もよく出てきました。そしてなにより、〝コンビニで売ってるものが自分で作れるんだ!〟という驚きを感じていただけたようです。クッキングからコミュニケーションが広がり、さらに食への興味・関心へとつながることができれば、とても嬉しく思います。

発達サポートセンターつむぎのクッキングでは、基本的に18歳以降にご利用者様自身が自活できるように考え、簡単においしくできるメニューもクッキングに取り入れています。
今回は、『量る→混ぜる→にぎる』の3工程の「おいしい簡単メニュー」ですので是非お家でも作ってみてください。

①  具材を量る
ごはん   80g 
めんつゆ  中さじ1
ごまあぶら 豆さじ1
てんかす  小さじ1
あおのり  豆さじ1
あおねぎ  2本

② まぜる

③ ラップにのせにぎる

IMG-8928